
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:30:35 ID:Bfhg1hiK0
たった3951万円・・・
なんやこれ・・・
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:31:04 ID:k6Od9G7n0
今までと合わせておいくら万円?
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:31:24 ID:yXiQGwtr0
え?
退職金ってそんなもらえんの?
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:31:39 ID:fYYJYu7q0
60まで働かんのか
7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/16 17:32:13 ID:1acx6aKb0
その年の公務員って楽して入った組か
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:33:53 ID:hiikDDNZ0
不自由のない老後を送るのに必要な金額は7200万らしい
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:34:33 ID:9ntGxW8Q0
そんなもらえるの?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:35:44 ID:S7c2aBaS0
安いな。
一か八か運用するしかないじゃん。
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:37:52 ID:HW3HQ3vNi
58歳なのにVIPでワイとか言っちゃう・・
本当に可哀想・・・
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:41:22 ID:d0m0fUQM0
公務員とか肩書きだけだな
33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/16 17:51:14 ID:i3EfL0Cs0
年金あるだろうし充分じゃないの
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:56:21 ID:yXiQGwtr0
ガチレス欲しいんだけど、退職金の平均ってどんくらいなの?
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:57:50 ID:+HYqJR2XO
>>38
普通の大学出て普通の企業に勤めて普通に退職したら普通は6000万円ぐらい
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:59:27 ID:yXiQGwtr0
>>40
そんなにもらえるんだwwwww
まだ大学生だけどそれは知らなかったわ
6000万って一部上場の大企業じゃないのか?
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:01:45 ID:EEy1VN4f0
>>43
嘘だから夢みんな
2000万弱は言い過ぎたけど、強ぐらいが大卒の平均
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:08:38 ID:yXiQGwtr0
>>45
なるほどー
それで家のローンとか返すんだなー
老後も大変そうだな
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:10:49 ID:EEy1VN4f0
>>48
まぁ家のローンって最長でも35年だから30で家買っても退職の頃にはほぼ返し終わってるはずだけどね
40で買ってても残債はしれてる
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:14:58 ID:+HYqJR2XO
>>43
そんなにって言うが定期的な収入がなくなるわけだからそんなに余裕ではない
ちなみにID:EEy1VN4f0が言ってるのは底辺の平均な
普通と底辺じゃ3倍近くも違うからせめて普通でいられるようには努力しろよ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:20:33 ID:EEy1VN4f0
>>50
底辺じゃねーからww
普通のサラリーマンの平均ぐらいなんで知らねーんだよw
東証1部上場して全国に支店があるような大企業でもそんなもんだ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:58:44 ID:EEy1VN4f0
>>38
普通のサラリーマンなら2000万弱だろ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 17:57:20 ID:h7E9KQVii
某R社が割増退職金つけて人切りまくってたけど部長クラスでもそんなにいかんぞ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:04:46 ID:KIe7tXHB0
58でまだ2chやってるとか…
DQNに絡まれて「え?何だって?」と言い続けた言った結果wwwww
【JC】妹(12)の格好がマジでヤバイんだがwwwww(画像あり)
「団地の子と遊んじゃ駄目」←この意味がわかった時、衝撃だったよね
煽って来る車うざいから急ブレーキしたらwwwwwwww
昨日ボーイッシュな女の子とデートした結果wwww
【驚愕事実】俺が女だった事が判明wwwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】ロシアの女の子とヤッた結果wwwwwwww
- 【画像】12歳の少女の身体ってこんなんだぞ!? やっぱ和月はヤバいやつだわ・・・・
- 【朗報】女子小学生「テレビでHな場面を見るとおまoこがヌルヌルしてくる」
- 【画像】これが女のオナニーの現実…マジかよ…
- 大学生(24)が公園で中一の女の子と1時間もHした結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】卒アルで最もオカズにされまくったページをwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】女の子がイッたのに腰振り続けたらどうなるかご覧くださいwwwwwwwwwww
- 上司にフェラしろって言われたからフェラした結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】男女11人の「乱パーティー」に参加した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【狂気】妊婦とヤったらwwwwwwwヤバいwwwwwwwww
- 【画像】この美少女JCの乳見てビンビンにならない奴wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 女友達が「今日泊まってもいい?」というのでヤるために泊めた結果wwwwwwwwww
- 【i】女性にクンニしたほうがいい理由がこれwwwwマジかwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】セフレって女側のメリットないのにヤる目的wwwこれマジ?wwwwwww
- 彼女に「中に出すよ」と言ったら激怒して抜いて帰っていった → メールで理由聞いたら…
- 【驚愕】女マッサージ師にボッキもっこりを見せつけた結果wwwwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】名探偵コナンの黒幕、光彦と入れ替わっていた説が濃厚に!!!(※画像)
- 彼女の弟さんにワイと彼女のセックスを目撃された結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】元av女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww
- 人妻「イクッ!んっ!アアッ!旦那ほどじゃないけど!イイッ!」→→→
- 【愕然】妹が絶対弟とヤったっぽいんだがwwwwwwwwwwww
- 【愕然】女だけどイきやすい体質で困ってるwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【愕然】ワイ「中にっ!出していいかっ!?」彼女「…………赤ちゃん出来ちゃうよ?(甘い声で囁く)」
- 【愕然】14JC2とパコったらwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【愕然】ソープランド年間パス80万円wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】中だしエッチから2週間経った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイ将、デリヘルで生セックスした結果wwwwwwwwwwwwwwwww
- 【愕然】落ちた会社をまた、受けてみた結果wwwwwwwwwwwwwwwww
- 【愕然】セックスの時超えたらいけないラインwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 教習所の先生とセックスしたらさwwwwww
- 【愕然】ブスに告られて仕方なく付き合った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
- 【愕然】セックスしながら女の腋舐めた結果wwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】クラスの女子がふざけて手マンし合ってるんやけどwwwwwwwwwwwwwww
- 【愕然】女先輩(35)「終電なくなっちゃったね」俺「いや、俺チャリなんで」→結果wwwwwwwwwwwww
- 【愕然】3年前妊娠させて別れたセフレのFB見たらwww衝撃の事実がwwwwwwwwwwwww
- 【愕然】間違って嫁に「デリヘル行って来るわ」って言ってしまった結果wwwwwwwwwwww・・・・
- 【愕然】小6でヴァージン卒業したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】入社1年目の部下にお持ち帰りされた女上司がこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【愕然】健康ランドとかいう天国えろすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【朗報】ToLoveる文庫版の表紙カバー剥いだ結果wwwww






- 【驚報】 渋谷駅前で乳を揉ませまくったJK Youtuberのご尊顔www (gif画像あり)
- 女「イクッ!イクッ!!んっ!アアッ!もうイッたから!もうイッたから!!やめっ……イグッ!またイッぢゃうぅぅ!!」 ← これ
- 【激写】 海で遊ぶJS「お尻見えてるけど、ま、いっか☆」パシャ (画像あり)
- 【闇深】 Twitterで「円光」って検索した結果・・・・・ヒェ・・・・ (画像あり)
- 【画像】 叶恭子さんの乱交前の写真が流出wwwwwwwwwww
- 【シコ画像】 B100・W73・H95の女の子をご堪能くださいwwwwwww
- 【超狂気】 av女優にロでしてもらえる神イベントがこれwwww (画像あり)
- 【画像】 女子大生「未成年にHは早いから我慢しようね?」 →
- 【闇深】 最近のセクシー女優のイベント、あまりに過激すぎる… (画像あり)
- 【悲惨】 工場の鋳造ラインに女性が配属された結果ww・・・・
- 【画像】 この即ハボ♀18才とHした男がいるという事実wwwwwww
- 【愕然】 貧困のシングルマザーに「娘を20万で買いたい!」って言った結果www
- 【動画】 JKがシコれるダンスをYoutubeにアップしててワロタwwwwwww
- 【画像】 乱交直前のオタサーの姫がこちらwwwwwwww
- 【画像】 このJS(11)に告白されて断れる男って存在するの????
この記事へのコメント
- 【ボッキ注意】電車内にノーブラの巨大乳美人現る wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】オリラジ中田の息子の写真がガチでワロエナイ…
- 【衝撃的】女がイッた後はこうするのが正解ですwwwwwwwwwwww
- ワイ(彼女とお風呂楽しいンゴ〜♩)彼女「ちoちん洗わなくていいの?」→結果wwwwwwwwwww
- 【悲報】ゲーマーJK、ゲーセンで変態キモオタのおかずにされる wwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】陸上部JK「そこは恥ずかしいです…」マッサージ師「大丈夫ですよ~」
- 【ボッキ注意】家庭教師してる女子中学生が無防備すぎてつらい
- 【衝撃】黒人av男優さん、とんでもない刺青を入れてしまい視聴者の抜く気を削ぐwwwwwwwww(画像あり)
- 【悲報】さっきナンパした女の子と生セoクスした結果wwwwww
- 「イジメ受けたんで1ヶ月休職します」会社「は?」→携帯の電源を切って実家へ→結果wwwwwwwwww
- ワイ「このフーゾク嬢2年前に指名したな……ワイの事忘れたやろ」→結果wwwwwwwwwwwww
- 【画像】誰もが「揉みしだきたい」と思うおoぱい見つけたwwwwwwwww
- 【ボッキ注意】セーター・ニットの巨大乳のえろさwwwwwwwwwwwwww (画像あり)
- 【衝撃的】指原莉乃さん、コンサートでガチのノーパンでアキラ100%のお盆芸を披露した模様
- 妹(14)が妊娠したかもしれないと泣いて相談しにきた結果・・・
- 【速報】アンガールズ田中、3年間同じデリ嬢を呼んでいた
- ワイ「オoホでしごくんじゃなくて固定して腰ふり?そんな変わらんやろ」→固定して腰ふった結果wwwwwwwwwww
- 【ボッキ注意】億万長者の息子(12)、誕生日パーティーでストリッパーに筆下ろししてもらう(動画あり)
- 【悲報】星野源「ガッキーの乳うめぇ~~ww」→
- 【悲報】ローラさん、えっちすぎる衣装でドーテイを確実に頃しにくるwwwwwwwwww(画像あり)
ご案内
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ
人気記事





















1: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153023
逃げ切り世代か今の中年~若い子とかは退職金は雀の涙ぐらいしかもらえねぇよ
2: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153024
俺の退職金は5600万だったなぁ
3: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153025
公務員ならぺーぺーでも二千万はでるし共済年金がでかい。
4: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153026
58でなんJカス・・・ 2ちゃんやべえよ
5: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153027
俺死ぬまでやり続けそうなんだが;
6: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153028
ごっ、ごじゅうはちぃぃぃ???!!?? (┗驚愕┓)
7: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153029
58で退職ってことは自衛官かな?
8: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153030
たぶんそうだろうな まあ自衛隊とは言え定年までお勤めしてたわけだから まだ職が決まらない俺よりかはずっとすごい
9: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153031
中小に勤めてて退職金制度無いですよ・・・ 老後はナマポです・・・
10: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153032
【悲報】なんJ民、少子高齢化社会へ
11: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153033
俺は零細の中の零細だから間違いなく0
12: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153034
58ってことは、早期退職優遇制度を利用してのものだな。 最近は、退職しても65までは、臨時職員として雇われるはず。
13: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153035
公務員の退職金は失業保険分が含まれているから民間の退職金と失業保険給付金の合計額になる。 もちろん失業保険の掛け金は民間と同じで給与から民間と同じ方法で計算した額が天引きされているし、退職金に含まれる失業手当分の計算方法も民間と同じになっている。 民間との違いは退職する公務員自身が手続きをする必要がない点と退職金に含める形で一括して受給できる点である。
14: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153036
公務員ってのは、基本的に「採用試験の種類」で定年までの給料が決まってるからな。 途中昇進とかしても、高卒程度で採用されたら、定年まで高卒程度が基準になる。 途中で大学を出て、大学院を出て学位を取得しても、あんまり関係はない。
15: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153037
10年ちょっと前に死んだ父ちゃんが早期退職願い出して25~6年働いて2000万強とかそんなもんだった気がする。 もらってるほうじゃね?
16: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153038
60越えたら60歳以上板に行って、どうぞ
17: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153039
80まで生きるとして年350万使うなら7000万必要だな。 これに医療費とか加算されて年金分引かれるか。 ちなみに高級老後ホーム暮らしとかしたいのなら億単位が必要だってよ
18: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153040
作り話に釣られてどうすんだよ
19: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153041
給料安いからね
20: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153042
2000弱ってどんだけ底辺だよ… 下流家庭のうちでも3000と4000超えだぞ。
21: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153043
家庭だの老化だのでろくに身動きできなくなった老後に得られる数千万は、 若い内に手に入る数十万より価値が無い
22: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153044
底辺多すぎワロタ 2000万弱でどうやって生活するんだよ よほど切り詰めなきゃ5年で死ぬぞ
23: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153045
小学校の校長をやっていた うちの親でも2500万だったぞ
24: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153046
うちは自営だから0 収入も0
25: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153047
※24 それ自営ちゃう、自(宅防)衛や
26: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153048
30年後には2000万でも高いほうになるんだろなあ
27: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153049
あとわかってない奴多いが 公務員の共済年金は最強だぞ。 普通の会社員の厚生年金よりだいぶ高い。
28: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153050
58歳、そんなに驚くことかえ?15年くらい前からPCいじってたらその当時で43歳、別に何歳になったら卒業しなきゃならん義務なんかないわ、年齢だけなら別になんとも思わん、ただ、「ワイ」とか言っちゃうのが寒いってことなら、ちょっとわからんでもないなあ ・・・などと書いてはみたものの、最近40代に突入した俺、あと20年近く後も変わらずこんなことしてるのはちょっとヤだな・・・って思ってしまった
29: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153051
これから先、むしろ定年退職したおっさん達が2chの主力になるだろうなあ
30: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153052
とりあえず真っ当に公務員を定年退職までいくと あとは年金で生きていけることが羨ましい。 法が見捨てないようになっているし、公務員の年金台帳の記入漏れも無い。
31: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153053
下流家庭ねぇ お前の中ではそうなんだろうな
32: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153054
公務員は年金ウハウハ
33: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153055
ダイヤルアップでニフサブ繋いでた頃からするともうかれこれ20年 当時アマチュア無線だのパソ通やってた人20~30代でも50代か 2ちゃんもおっさんと呼ばれる人たちが作った板になりかけたのか。 50後半は電算如きになにができるんやーとか馬鹿にしていた世代多 かったからなぁ。
34: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153056
公務員は今のところは年金はそれなりにもらえるだろ?だったらそうそう大きいお金支出しなきゃ余生を十分暮らせる額だろ。
35: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153057
釣られすぎ こんな貰えるわけねーだろw
36: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153058
うらやましい。うちの会社は、40年定年退職で1,000万ちょっとだぞ。
37: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153059
ネットの「普通」「底辺」を真に受けるなよ。 大学のランク付けなんかも同様。 ネットはエリート様だらけだからw
38: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153060
金額よりも歳のが驚愕だわ 58で2chやってる人いるんだ
39: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153061
そこそこ上だと思ってる奴にお前も底辺の一員だぞって思わせたいんだろうな そんなことしたからって自分の地位が上がるわけでもないのにね ほんとネットエリート様は哀れだわ
40: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153062
公僕最高だね 共済年金ウハウハ
41: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153063
ワイの父ちゃん退職金300万 月100時間以上のサービス残業 底辺はこんな所で働いてるんやで 大学まで行かせてくれてホンマ感謝しとるわ
42: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153064
俺60。公務員で40年働いた。そんなにでなかったぞ。どこに勤めていたんだ?地方なら国に睨まれて地方交付税がおりない金額だ。信じられない!
43: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153065
と言うかね、退職金から税金引いたらたいして残らないよ。 ちゃんと、税金引かれるだなこれが…
44: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153066
退職金+年間300万の恩給 実質5000万以上の退職金貰う計算になるよ。
45: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153067
地方自治体しか知らんが、満額で給料月額×60カ月くらい 2500万くらいしかならないと思う どこだろうこんなにもらえるの
46: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153068
これはたんまり貰っておりますなあ! おいどんことの県職員は2500万円だぞ。おいどんは退職金とは無縁の生活しとるけえ。どうでもいい話だ。ガハハ!
47: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153069
現職公務員の俺が参上 一番退職金高いとこは東京都の職員で4000万超える 地方の田舎でも2500万位は貰えるな 大体平均的には3000万ちょい位は貰えるかな しかしこれが20年後は結構下がるかもしれんがな
48: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153070
ネットではなんとでも言えますわな本当に気持ち悪い奴等だ
49: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153071
58歳が2chとか泣ける
50: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153072
自分の頃には共済年金はあるのかどうかすら怪しい事を知る(白目) 臨時職員として再雇用とかでうやむやにされそうな模様
51: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153073
充分すぎるだろ 釣りなんだろうけど
52: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153074
ネタだよ 58がこんなところに書くはずないだろ
53: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153075
<<48 本当に現役?? 東京都の職員が4000超えるって平均でって言いたいの? 都庁は53か月分くらいが最高だぞ そんないくわけねえだろ
54: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153076
うちの親父は2000万弱だったな。
55: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153077
YES!ブラック NO!!マネー
56: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153078
58に吹いた
57: ダメージ774 : 2013/11/18 ID:153079
退職金制度がそもそもないって友人知人が多い これ今の30代40代が爺になった頃ナマポ破綻で日本倒れるでマジ
58: ダメージ774 : 2013/11/19 ID:153080
うちのおやじで4100ちょっとって言ってたから、別にそんなもんじゃないの? とてもそれだけじゃ老後は暮らせないから、貯金はかなりしてきたって言ってたけど
59: ダメージ774 : 2013/11/19 ID:153081
給与と違って、退職金の額に「普通」なんて無いからなあ。 公務員か民間か、国内か外資か、企業規模の大中小、その中での地位や肩書、 転職経験の有無、その他様々な要素がありすぎる。 この>1が何やってたかわからんと比べ様が無いよ、公務員てだけでは何とも。 それなりに貰えるのも「普通」なら、退職金無しだって「普通」だよ。 「底辺」の一言で片づけてしまう様な奴がそれなりの年齢なら、 それはあまりにも狭い考え方で世間知らずもいいところだ。
60: ダメージ774 : 2013/11/19 ID:153082
ネットエリート、無職、親の脛齧りが多いな。 4000万もらえるって事は、手当て抜きで月額給与100万近くだぞ? 既出だが、最大の53ヶ月として、月70万、年収にして1000万の人員。 まぁ、ゴロゴロ居るが。
61: ダメージ774 : 2013/11/19 ID:153083
文句ばかり言う。基本不機嫌で、えぐるような批判がうまい、“ものを壊していく人たち”。批判して壊していくことに、ある種の爽快感があるのかもしれない。 壊すのはいいけれど、「じゃあ、何作るの?」と聞くと、結局既存のシステムを利用する。 これが今の30代の実情 ネットは団塊ジュニアがやりたい放題暴れてるもんな 今の30代はネットばっかりで独身のまま10代20代に暴言吐く世代 ある意味ネットの30代は老害だわ 結婚できない30代老害が急増 結婚できない30代老害が急増 結婚できない30代老害が急増 出生率を極端に下げた ↓ ↓ ↓
62: ダメージ774 : 2013/11/20 ID:153084
↑なんだこれw
63: ダメージ774 : 2013/11/21 ID:153085
団塊ジュニアは43歳から39歳団塊のお母さんの子供でお父さんの子ではあまりない。by堺屋太一。
64: ダメージ774 : 2013/11/23 ID:153086
難関大出て一流企業就職して部長までいったうちの父親でも、 退職金は3000万ちょっとくらいだったぞ 年収は余裕の1000万超えだったのに
65: ダメージ774 : 2014/05/05 ID:153087
非正規で老後はナマポ予定の俺からすれば退職金あるだけマシ
66: ダメージ774 : 2014/08/21 ID:153088
退職金は勤続年数が25年を超えたくらいから急に上がる 1つの大企業で35年以上勤めあげ、満額もらったごく一部の連中だけ 1でも転職したり、自己都合退職の場合、あり得ない位少なくなる
67: ダメージ774 : 2015/05/06 ID:153089
嘘付け。うちの県の大卒上級事務職で2500万くらいだ。但し借金作りまくった張本人の無能団塊ジジイで原資食いつぶすから、ここから下がる一方らしい。オレの時は2000万割ってんじゃねーかな…
68: ダメージ774 : 2015/05/12 ID:153090
たった3500万の金を自慢してるのか? 可哀想な奴だな
69: ダメージ774 : 2015/05/12 ID:153091
退職金の金額よりも60過ぎても生きなきゃならない恐怖感 そこまで生きたくないよぉ(泣)
70: ダメージ774 : 2015/05/13 ID:153092
国Ⅰでもなきゃ実際は2千万台半ば。 今後もどんどん目減りするようになってる。 共済年金も今年で終わりだし公務員になって特することは無くなってしまった。
71: ダメージ774 : 2015/05/14 ID:153093
退職金は自治体によって全然違う。 町役場の職員で高卒課長級職で上がりなら 1000万円以下もあるし稀だけど3000万円もある。
72: ダメージ774 : 2015/05/15 ID:153094
共済年金が今年で終わること知らないやつ多すぎ もう退職した人には関係ないけど
73: ダメージ774 : 2015/05/17 ID:153095
3000オーバーはほぼトップクラスの幹部しかありえんが・・・
74: ダメージ774 : 2015/05/20 ID:153096
もう共済年金じゃないんだよなぁ 厚生年金に一本化
75: ダメージ774 : 2015/05/22 ID:153097
58歳まで国の奴隷やった手切れ金がたったの3900万円。実に滑稽だね
76: ダメージ774 : 2015/05/23 ID:153098
もらいすぎ 公務員を減らすには暴力による駆除が必要!!
77: ダメージ774 : 2015/05/23 ID:153099
65過ぎは全員ナマポ老人か犯罪老人の未来が望みかお前ら
78: ダメージ774 : 2015/05/24 ID:153100
皆良いところ勤めてるんだねぇ 年収200万いかないガチワープアだから5年先もわからんわ
79: ダメージ774 : 2015/05/24 ID:153101
誰もが知る大手の役職付きでさえ3000万なんやでー これからもどんどん減っていくやろうなー
80: ダメージ774 : 2015/05/29 ID:153102
公務員なら退職金の半分の額ぐらいの 共済組合からの慶弔退職金が出るから 3000万+1500万となるのでは
81: ダメージ774 : 2015/05/31 ID:153103
「普通の大学出て普通の企業に勤めて普通に退職したら普通は6000万円ぐらい」 ↑ こいつ絶対社会でたら鬱になるよw
82: ダメージ774 : 2015/06/03 ID:153104
基本給658,500円くらいか。 ありえんな。
83: ダメージ774 : 2015/06/04 ID:153105
まあもらいすぎ、互助会のお金含めてじゃないの?
84: ダメージ774 : 2015/06/07 ID:153106
大体2000万から3000万だから普通だろう。 基本給が安くて手当てや残業が多い給与体系だと基本給に係る退職給付は少ないから住宅手当、扶養手当、勤続手当、職能手当で給与が増えてる人は気をつけるんだぞ。 そして普通の勤め先なら基準の時給と退職金の見込みは人事に連絡すると就業規則と一緒に教えてくれるぞ。 うちは就業規則すら職場にないところだったけどな。
85: ダメージ774 : 2015/06/09 ID:153107
58で2chでワイとか書き込むようなオッサンにはなりたくないな
86: ダメージ774 : 2015/06/10 ID:153108
退職金2000万貰える企業に勤めている民間人は全体の数%くらいだろうね 公務員の待遇を超える人なんて民間ではほとんどいないよ
87: ダメージ774 : 2015/06/11 ID:153109
多分中央値の数倍だろうね
88: ダメージ774 : 2015/06/13 ID:153110
ワイの父ちゃんは1500万くらいっつってたな。 大証1部上場で、65まで働いてたからそんなもんか。
89: ダメージ774 : 2015/06/15 ID:153111
都庁なら4000万とか言ってる奴は真性の馬鹿か? 一般職員の基本給平均が90万近いとかありえねーだろ。 しかしマスコミも生涯賃金や総人件費の推移の報道はおろか平均年収すら大幅に下がりだしたら報道しなくなったな。 年齢構成の都合上平均年収が高く出てた時は報道しまくってたのに。
90: ダメージ774 : 2015/06/17 ID:153112
公務員はもっと死ぬ気で働かせろよ サボりすぎ そのくせ給料もらいすぎだから今の三分の一でいいよ
91: ダメージ774 : 2015/06/20 ID:153113
今定年って逃げ切れるんかな? そろそろデフォルトだし
92: ダメージ774 : 2015/06/27 ID:153114
ワイ今年入社の新人 一生平社員でも7000万って言われたわ やっぱ働くなら大企業やね
93: ダメージ774 : 2015/06/30 ID:153115
地方公務員だったけど高卒で40で退職して もろもろ引かれてレンガ1個弱だったわ あんまたいしたことねーなー
94: ダメージ774 : 2015/07/01 ID:153116
最後 正論すぎ
95: ダメージ774 : 2015/07/04 ID:153117
税金の無駄使いだな やっぱ増税なしな
96: ダメージ774 : 2015/07/05 ID:153118
残念だけど今30ぐらいの奴は1000万貰えたらマシぐらいになってると思う。公務員でそのぐらいだから民間は60まで勤め上げられるのが奇跡の競争状態だろうな
97: ダメージ774 : 2015/07/08 ID:153119
58にもなってワイとか言うわけないだろ もっと上手く釣れや
98: ダメージ774 : 2015/07/09 ID:153120
2chの平均年齢的には50代よりむしろ10代の方がおかしいだろ。
99: ダメージ774 : 2015/07/11 ID:153121
公務員、女募集、56.川本郁夫0445337139
100: ダメージ774 : 2015/07/12 ID:153122
共済年金もらえるんだから80まで生きたら累計7000万以上で生活費には問題なしじゃん。
101: ダメージ774 : 2015/07/14 ID:153123
58てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww いくら何でも爺さんすぐるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102: ダメージ774 : 2015/07/15 ID:153124
ある方だろ。 ちな、田舎の官製ブラック 手取10万前半の自分の退職金は100万の予定だwwwww 生活保護よろしくお願いいたしますwww
103: ダメージ774 : 2015/07/16 ID:153125
58のじじいが2chかよ くっさ
104: ダメージ774 : 2015/07/17 ID:153126
共済年金あるんだから余裕だろ
105: ダメージ774 : 2015/07/18 ID:153127
退職金とか底辺の俺には関係ないな。
106: ダメージ774 : 2015/07/26 ID:153128
川本 収入800万 金沢区役所100
107: ダメージ774 : 2015/07/26 ID:153129
まぁ、釣りだろうけど。 それにしても公務員の退職金・ボーナスのために搾り取られてる平民の大半が ボーナスも退職金も無いのに、これで「たった」とか、ちょっと考えて煽った方がいいと思うよ。 超えちゃいけない線ってのがあるでしょ。
108: ダメージ774 : 2015/08/01 ID:153130
国家のキャリアでトップクラスに出世しないとまず無理な金額 もっというと、トップ“クラス”程度では無理
109: ダメージ774 : 2015/08/03 ID:153131
なんで>>1をそのまま信じて、公務員が~税金が~としたり顔で語っとるんやろ
110: ダメージ774 : 2015/08/03 ID:153132
58で2chやってるとはー!とかの書き込みあるけど そういうコメントする奴は90過ぎてもやってそうだよな。
111: ダメージ774 : 2015/08/04 ID:153133
退職金の仕組みわかっていないやつ大杉。平均すると毎月の退職金積み立ては3万円くらいだぞ。年間36万、40年でも1400万円。これに20年前くらいは会社の運用利息が年5%以上ついたから、福利でふくれて5000万円弱とかになる。 今はよくても運用利息2~3%とかだし、それすら会社がリスク負いたくないから確定拠出で自分で年金を運用することになる。うまく運用が当たればよいけど、マイナスリスク取りたくないやつが大半で、ほとんど元本維持のプランを選ぶから、利息なんてほぼ0%。今働いてるサラリーマンは上場企業クラスでも2000万円もらえるやつ そんなにいないんじゃないか?
112: ダメージ774 : 2015/08/05 ID:153134
6000万とかもらえるわけねーだろ…
113: ダメージ774 : 2015/08/13 ID:153135
国2だけど2500万くらいだぞ
114: ダメージ774 : 2015/08/14 ID:153136
3000万ももらえたら十分だろ
115: ダメージ774 : 2015/08/14 ID:153137
退職金6千万なんてキーエンスでも無理じゃね?
116: ダメージ774 : 2015/08/14 ID:153138
※115 公務員でそこまで行けるのは ほぼ頂点クラスの幹部だろ
117: ダメージ774 : 2015/08/30 ID:412522
みんな文句ばっか言ってるけどw 15年位前から徐々に減っていき、2015現在そんなにもらえないよ。 例えば2000年以前に、3000万もらえた人が今だと2000万円弱くらい 減り続けているので勘違いしないように。 今の30くらいなんて、一部地域金券とかで1000万くらいじゃないのかねw 年収も段階的に引き下げが続き、以前は退職までに900万くらいまで達してた職も、700万、700万なら500万くらいになると思う。 あと、地方公務員と国家公務員で大きく異なるので一緒にしないように。 なので、「今70歳以上の元公務員」見たら羨ましがったり、嫌み言ってもいいけど、現職の人はそんなにもらえない。 昔は掃除や給食のおばさんとかでも、退職金3000万とか貰えた。 基本の給与以外でも、闇休暇とかカラ残業とか、交通費も都合良く出来たので今とは雲泥の差だよ。(民間もそうだけど見えない部分で実質、数十万円分くらいは今より得してた) 当然、みんなそろって口をつぐんでいるから世に知られてないだけで、事実だよ。 なので私は年配の元公務員に冷たいです。
118: ダメージ774 : 2015/09/07 ID:413518
公務員の退職金を0にしたら 日本の財政もかなり健全化できそうだな
119: ダメージ774 : 2015/09/18 ID:415243
むしろ役付きでない並の公務員でこれなら公務員はおいしい
120: ダメージ774 : 2015/09/24 ID:415987
普通のサラリーマンなら2000万弱だろ 公務員はおいしい
121: ダメージ774 : 2015/09/24 ID:415988
誰もが知る大手の役職付きでさえ3000万なんやで 公務員はおいしい
122: ダメージ774 : 2015/09/24 ID:415989
公務員の退職金を0にしたら 日本の財政赤字1000兆円 もかなり健全化できそうだな
123: ダメージ774 : 2015/09/27 ID:416565
退職金なんて仕組み自体がもう無くなるよ。
124: ダメージ774 : 2015/10/11 ID:418432
共済年金も無くなったしな
125: ダメージ774 : 2015/10/18 ID:419350
退職金3000マンの価値も東京と地方とで全然ちがうだろ
126: ダメージ774 : 2015/10/29 ID:420330
初めて自分より年上の投稿者を見た(ちな57歳)
127: ダメージ774 : 2015/11/12 ID:422135
親父の退職金およそ3000万を1年で自分の飲食代に使い果たしたうちのかあちゃん
128: ダメージ774 : 2015/11/15 ID:422540
退職金5000万円とかどこの会社だよ
129: ダメージ774 : 2015/11/16 ID:422690
酷2 49歳 先月 1400万円 振り込まれた 今月から株で地道に増やしている 両親が元公務員だが、※117 が書いているとおり、昔のバラ色の世界しか知らない 現状を説明しても全然信じてくれなくて辛い ちなみに去年の年収は500万くらいで、定年退職するまで増える見込なかった 管理職なれば増えるけど、24時間365日拘束されるようなもの、全然割に合わない
130: ダメージ774 : 2015/11/17 ID:422728
東京はどうか知らないが地方なら大手メーカーの現業ヒラ社員でも2000万くらい。中小ならそれすらない。
131: ダメージ774 : 2015/11/17 ID:422729
公務員ならごみ収集みたいなバカでもできる仕事やってるオヤジでも3000万もらえる。どう見ても貰いすぎ。
132: ダメージ774 : 2015/11/17 ID:422730
たった3951万円・・・ なんやこれ・・・ ↑↑↑↑↑まさに民間勤めの一般市民とは感覚がずれたバカ公務員www
133: ダメージ774 : 2015/11/18 ID:422804
公務員が叩かれるのはこういう所 月収安いとか工作してるが退職金以外にもまだまだ特権はあるぞ
134: ダメージ774 : 2015/11/19 ID:422948
公務員がもらいすぎなんじゃなくて、ほとんどの会社員がもらえてなさすぎなのが問題なんだろ。おまえら公務員に文句言うんじゃなくて自分の通ってるゴミ糞ブラック会社に文句言えや。
135: ダメージ774 : 2015/11/22 ID:423166
中小企業の中退共は掛け金最大3万を40年間掛けたとしても 1440万+利息みたいのが付くけど、実際は良くて1000万程度だろうな。 零細は90%以上は制度ないだろうね。
136: ダメージ774 : 2015/11/23 ID:423230
公務員の共済年金なくなって民間と同じ厚生年金になるみたいね。 今後退職金も問題視されるんじゃないかな。
137: ダメージ774 : 2015/11/24 ID:423349
>>131 ごみ集取って楽な仕事だけど縁故の世界だぞ ゴミの臭いが取れないのと、その縁故がキチガイばっかりとか一般人には到底務まらんで
138: ダメージ774 : 2015/11/26 ID:423545
2000万は上20%くらいかね そんなもんちゃうか
139: ダメージ774 : 2015/11/30 ID:423811
なんなのこの自慢スレ 公務員制度見直せよ(庶民に合わせろ)
140: ダメージ774 : 2015/12/06 ID:424245
退職金3000万やら7000万ないと老後が安心できないなんてハードル高い人生送るんだろな~。
141: ダメージ774 : 2015/12/11 ID:424764
60になったら氏ね それが、世のため、人と為 マジだぞ
142: ダメージ774 : 2015/12/24 ID:425965
世間から疎まれ、何のスキルアップもできず、成果分も働かず給料をもらい、適度な女と遊び、大して苦労もせずに楽に生き、上から目線で市民を見下して生き、一生涯何者にもなれず、夢も希望もなく、世の中の誰かに残る仕事もできず、市民のクレームで鬱になれば休職で逃げ、税金だけを貪る乞食のように生きていきたいという人なら公務員は是非オススメ!!!
143: ダメージ774 : 2015/12/24 ID:425966
公務員って民間の人からしたら「馬鹿でもできる、礼儀マナーもわきまえない人でもできる誰でもできる安定した職業」だそうな!ありがたいね!税金に感謝、感謝!!
144: ダメージ774 : 2015/12/29 ID:426396
自分は約6,000万、家内も公務員だが4,500万でこれからの老後を 暮らす予定。たしかに我々はこのご時世に優遇されていると感じるし 公務員の高給を是正する法案がそろそろ出てもしかたないと思う。 どうして世論がそこを議論したり報道されないのか不思議。 自分が言うのも変ですが。
145: ダメージ774 : 2016/01/03 ID:426865
3900万は普通より多めだろ 職種や役職にもよるけどうちの市では3200万から4000万弱ぐらい
146: ダメージ774 : 2016/01/06 ID:427140
ほんとに地球に巨大隕石が衝突して世界の終わりが来て欲しい気分になったわ
147: ダメージ774 : 2016/01/08 ID:427467
公務員の退職金、自治体によって開きがあるけどうちのとこは1500万がトップクラスだわ。税金の集まらん田舎だもんなあ。
148: ダメージ774 : 2016/01/11 ID:427659
56歳の孫持ちがじじいと自称してたり、この辺は正直個人の感覚まかせだな 60超えたら現実を受け入れようってなるけど
149: ダメージ774 : 2016/01/11 ID:427739
景気のいい県ならこのくらいは余裕で行く
150: ダメージ774 : 2016/01/17 ID:428215
一部上場メーカー勤務だけど、企業年金があるから共済年金が廃止される公務員より上だわ。
151: ダメージ774 : 2016/01/17 ID:428230
公務員してるけど、こいつの言ってること嘘だぞ。
152: ダメージ774 : 2016/01/29 ID:429186
【驚愕】になんか生えてるな
153: ダメージ774 : 2016/01/30 ID:429243
※20 あんまりデカイこと言うな。そういうパイは年々減ってんだから、当たり前のように考えるな。
154: ダメージ774 : 2016/02/01 ID:429468
派遣社員の俺には みずほ銀行退職共済掛け金月1万しかない。20年いて190万円 派遣はこんなもん。シャープも東芝も逝った。大会社もあぶないぞ。辞めたら年収700万から一気に300万下で家族を養うんだから。 男は勤め先で60歳で詩ね。それがいちばんいいと悟り 酒、タバコをがんがんやってる。調子悪くても病院なんて絶対行くな。老後を満喫するのはババアだけ。
155: ダメージ774 : 2016/02/07 ID:429977
親の知り合いが高卒で公務員30年で辞めて退職金2500万って聞いた。 今はスーパーで警備員のバイトやってる。
156: ダメージ774 : 2016/02/07 ID:429978
うちの勤めている会社、東証1部上場だけど 退職金が少ないのが問題になっているらしい。 高卒40年で定年までいっても1000万ぐらいとか。
157: ダメージ774 : 2016/02/11 ID:430393
6千万円だのアホな数字出してるのがいるが、 「退職金2千万円」は昔から世間の相場だ。 これより多いなら「多い」でいい。 それで話は終わりだ。少ないと思うなら割と真面目に 早死にすることを考えた方が良い。
158: ダメージ774 : 2016/02/13 ID:430530
昭和一桁生まれの親父が、大卒で1950年位に大阪の衛星都市に就職。 最終部長級でバブル期に退職。退職金は4500万位。その親父が亡くなり お袋の年金が年々下がり月16万。ここ10年で1500万切り崩し。退職時に自宅建て替え4200万。 高齢社会はキビシイねぇ。
159: ダメージ774 : 2016/02/16 ID:430701
今は退職まで会社が持たんよ。潰れたら凄い減額だぜ。
160: ダメージ774 : 2016/02/16 ID:430732
うちの親父大卒公務員だったけど63くらいで退職金2000万より全然少なかったぞ 公務員は自治体の財政で全然違うんじゃないか? 絶対に都市圏で公務員するほうがいい、地方はマジで安い
161: ダメージ774 : 2016/02/20 ID:431095
>47: 58でまだ2chやってるとか… 暇だから当然やるだろうよ! 俺なんか70歳だ!
162: ダメージ774 : 2016/02/20 ID:431096
※160 原発立地の地方都市も、今後は急速に財政逼迫する筈。 都市部なら、何処でも良いという訳じゃ無い。最低、首都圏政令指定都市の職員じゃなきゃ、たかが知れてる。最低国公立大卒じゃないと無理。
163: ダメージ774 : 2016/03/01 ID:431926
今の20代じゃ絶対2000万ももらえねぇだろうけどな
164: ダメージ774 : 2016/03/02 ID:431975
公務員で60歳定年だと3000万前後くらいは貰えるんじゃない? 65歳から年金も月25万ぐらい? 公務員は勤め上げてトータル金額だとまずまずだけど 今の若い世代は待遇がぐっと落ちるから老後が厳しいかもね
165: ダメージ774 : 2016/03/02 ID:431984
役人を殺そうぜ!金属バットで後ろから脳天カチ割ったるんやで。
166: ダメージ774 : 2016/03/14 ID:433002
同じ一部上場でも老舗と新興じゃ退職金全然ちがうからな 年収も小売りと商社とかでぜんぜん違う。 有名小売り<<<<老舗無名商社 スイーツや情弱は有名どこに入って苦しんでくれたまえ
167: ダメージ774 : 2016/03/25 ID:434082
市役所2回変えたけど、部長級でも3000万もらえるところなかったぞ せいぜい2500万~3000万、平だと2000万~2500万ってところ うちの親父も部長級で退職して3000万いかなかったし
168: ダメージ774 : 2016/03/26 ID:434169
社員数1000人超の非上場企業だが、退職金と財形を合わせて1千万になんとか届くぐらいだ
169: ダメージ774 : 2016/03/31 ID:434890
この民間を知らない非常識さこそが公務員が持つ治らない不治の病だよなあ しかも7200万必要とか寝言抜かしてるけど、 その数字が将来毎月もらえる年金などを含めた数字とも分かってないし
170: ダメージ774 : 2016/04/04 ID:435389
3000超はまずない。せいぜい2500程度。安心しろ まあ、下がり続けているから、20年後は1500万だな。 そのうち、出たら御の字になるだろう。
171: ダメージ774 : 2016/04/08 ID:435875
公務員だけど、現在の計算式で定年までいればたぶん2300万くらい。 ただし、ここ5年ぐらいで400万くらい削られてること考えると、俺が定年する頃には2000万切るんじゃないかね?
172: ダメージ774 : 2016/04/12 ID:436321
8年前のニールセンの調査で2ちゃんの中心層が40代だって結果が出てるからな 58歳もまぁいるだろそりゃ
173: ダメージ774 : 2016/04/19 ID:437083
そんなにもらえるのか 自営業のウチは退職までに3000くらい溜とかなきゃなぁとか思ってるのに それがポンと上乗せされるんだ 無駄遣いしてる場合じゃねーな
174: ダメージ774 : 2016/04/21 ID:437432
退職金公債(借金)でええ身分やな。
175: ダメージ774 : 2016/04/21 ID:437520
あー、最初に読んだ時はまだまだ他人事て感じだったけど、 同い年になった今読むと…。 とりあえず定年退職すると生活詰むので、+5年位働く俺。
176: ダメージ774 : 2016/05/05 ID:439185
まあぶっちゃけ今の大手でも退職金ないよ^^ってところありそう。 その点公務員はいいよね。
177: ダメージ774 : 2016/05/09 ID:439980
一人退職に3000万なんて積んでたら 企業は毎年何億の費用計上してると思うんですかね
178: ダメージ774 : 2016/05/12 ID:440503
一部上場企業の地方子会社を34年務めて退職時は管理職 希望退職(会社都合)に応じた退職金が1200万ですぜ。 公務員さまさまですなぁ・・・
179: ダメージ774 : 2016/05/14 ID:440797
58でワイとか、ネタやん・・・
180: ダメージ774 : 2016/05/22 ID:442274
我が国の小学生のなりたい職業が用務…公務員となる日も近いな。 そしてギリシャ化。我が日の本は中国の植民地になる。
181: ダメージ774 : 2016/05/30 ID:443933
最近はストライキが無いから現業職はいっぱい積みあがってるんじゃないの?
182: ダメージ774 : 2016/05/31 ID:444270
おいら30年勤めて、52歳で肩を叩いてもらった、プラスアルファが付いて 3400だったかな(赤い絨毯の金融機関だった)、 見方を変えれば新採の時から毎年100万円積立をしていた様なものだな 退職5年以内に先物で6倍くらいに増やした・・・信用しなくていい
183: ダメージ774 : 2016/06/01 ID:444425
ウチは社長のさじ加減で決まるらしいw 社長と同じ大学出てたら沢山出る。 でも、この58歳よりはるかに少ないがな
184: ダメージ774 : 2016/06/08 ID:445620
知らない人が多いみたいだけど公務員の退職金には民間の失業保険相当分が含まれているんだよ。 公務員は失業保険に入れないから失業保険と同じ算定方法で算出された掛け金を天引きされ、退官時には失業保険と同じ算定方法で算出された金額を退職金の一部として受け取ってる。 だから公務員の場合は58歳で会社都合になる定年退職で3951万円の退職金なら、民間と同じ基準なら退職金は3951万円から330日分の賃金(勤続20年以上の失業保険金)を差し引いた金額となる。
185: ダメージ774 : 2016/06/08 ID:445623
退職金が3951万円ということは国家公務員なら本省の課長職の退職金だね。 本省の課長ということはキャリア組だから国家公務員一種試験に合格して国家公務員になったエリートだよ。
186: ダメージ774 : 2016/06/08 ID:445675
>>58のじじいが2chかよ くっさ 10代が2chやってるほうが異常なんだからな
187: ダメージ774 : 2016/06/10 ID:446120
へ~そうなんだ 俺自営業で退職金なんて無いけど持ち家は庭付戸建て3戸有りローン無し 貯蓄は1億円弱、嫁・子供無し、自由に遊びまくってるよ。
188: ダメージ774 : 2016/06/15 ID:447069
それだけじゃ死ぬまでの生活費足りないな バイトするしかないね
189: ダメージ774 : 2016/06/24 ID:449116
退職金貰うような年齢になっても2ちゃんに入り浸ってるとか目も当てられない。 自分は是非そうならないように努力しようとしみじみ思いました。
190: ダメージ774 : 2016/06/30 ID:450801
※184 サラリーマンの失業保険って毎月会社と折半で掛金を払っている。失業保険相当は関係ない 公務員は掛金払わずにリーマンと同じ権利を得ようって。しかも税金で。完全に寄生虫 公務員は会社都合の解雇に当たるものが無いから失業保険がいらない。守られている しかも共済年金は月30万以上貰える 厚生年金の様に他人の金だと思って勝手にグリーンピアなど無駄遣いされていないからちゃんと貰える 政治家の政治資金規制法と一緒で自分達が法律作っているからザル法 自分達に有利な法律を作る
191: ダメージ774 : 2016/07/01 ID:451070
4桁貰えることすらびっくりだわ
192: ダメージ774 : 2016/07/02 ID:451294
40年勤務での平均が1120万らしいんですがそれは
193: ダメージ774 : 2016/07/16 ID:453101
団塊の世代って大物ぶって連帯保証人していた人意外といる。 そのせいで折角の退職金を丸々借金に取られるパターンが多いんだよね。 ちょっと前の過払い金返金ブームは上記のせいで起こっていたパターン多いみたいだしw
194: ダメージ774 : 2016/07/17 ID:453130
それは良かったな 残りの人生せいぜい楽しめ
195: ダメージ774 : 2016/07/17 ID:453197
いや、褒めて欲しかったんだろ、 老人性のコミュ症だよ、 退職後、肩書が無くなって同じことをしてると、 周りから人はいなくなっていく、 嫁がいるなら、退職即離婚考えてるんじゃないか?
196: ダメージ774 : 2016/07/21 ID:453721
※191 学生のひと月のバイトでも軽く5桁だけど,何言ってんだおまえは
197: ダメージ774 : 2016/07/24 ID:454821
年金すらない、退職金も少ない そんな老後が今のゆとり世代を襲う! ああああああああああああ
198: ダメージ774 : 2016/07/27 ID:455064
25年勤めて早期退職の募集を受けて辞めた。 退職金 1850万円 1年分の基本給 580万円 功労金 580万円 これで全部。
199: ダメージ774 : 2016/07/28 ID:455105
昔、杉並区だかの掃除のおばさんが退職金8千万円で社会問題化した 当時は、掃除のおばさんも区の正職員だった良い時代
200: ダメージ774 : 2016/07/29 ID:455279
公務員の退職金とか年金って良いらしいね 激務が祟って精神の病気になって一部上場→公務員になったけど新卒から公務員の同僚を見てるとイライラしてくる 働かないのに金もらっててそれを自慢してくるし新しく入った俺をこき使うとか無いわ。 こいつの評価落とすためにも一年で退職するかな。 もともと公務員は憎かったけど入ったから実態晒してやろ。
201: ダメージ774 : 2016/08/03 ID:455727
公務員は地方の退職金は地方の民間の平均よりだいたい低いけど、政令指定都市とか都内だとそこの都道府県内の民間の平均よりだいたい高いと思う 共済年金もなくなってあれだけど、公務員の老後は開きがあるとはいえ基本的には普通に暮らせるレベルなんだから、退職金はせめて都内だけでも2割くらいカットしても誰も文句言わんだろう
202: ダメージ774 : 2016/08/03 ID:455747
どこの自治体も財政難で 退職金なんてどんどん削ってるんですが・・・ まぁ、結局しわ寄せはこれからの世代ってことね、ハァ・・・
203: ダメージ774 : 2016/08/07 ID:456114
羨ましい話だな 今の会社退職金出ないわ
204: ダメージ774 : 2016/08/08 ID:456160
4000万弱も大概だが、さらにがっぽり年金もらえるんやぞ
205: ダメージ774 : 2016/08/11 ID:456485
そんなにもらえない。どうしてすぐバレる嘘をつくのか。
206: ダメージ774 : 2016/08/14 ID:456756
共済年金あるから4000万弱あれば余裕だな,公務員大勝利
207: ダメージ774 : 2016/08/14 ID:456767
58まで働いて4千万弱ってのは可愛そうだよな。 住宅ローンとかなけりゃかつかつで生きてはいけるだろうけど。
208: ダメージ774 : 2016/08/18 ID:457132
公務員の退職金なんて無しでいい 国が赤字なのだからボーナスも出す必要はない
209: ダメージ774 : 2016/08/19 ID:457296
氏ね老害
210: ダメージ774 : 2016/08/24 ID:457849
退職金とか無いんですけど・・・
211: ダメージ774 : 2016/08/28 ID:458253
20年くらい前に1億総中流とかいうて年収5,600万がまあふつーやったのが いまじゃ2,300万くらいが最頻値なってるから,今から2,30年後に貰える 退職金が今のレベルと同じとはとても思えん。
212: ダメージ774 : 2016/08/30 ID:458455
俺は45で会社都合退職。見事な使い捨て。退職金以前に再就職活動。
213: ダメージ774 : 2016/08/30 ID:458537
退職金、賞与、社会保険折半を考えると、月給+10万以上が実質的な会社の支払額なんだろうな・・・
214: ダメージ774 : 2016/08/31 ID:458674
1年40万 勤続20年で800万までが無税 勤続21年越えると1年70万になり40年で2200万までが無税で受け取れる。退職金設定の無い会社も多いから例え僅かでもあれば良い方だよね。 自営業は退職金で取る方法は、確定拠出年金掛けるか、小規模企業共済掛けていたら退職金として受け取れる。
215: ダメージ774 : 2016/09/03 ID:459043
メザシ・ご飯・味噌汁レベルで貫けば 永久自宅警備員に内定
216: ダメージ774 : 2016/09/12 ID:459968
安心しろ、30年後のお前達にでる退職金は現物支給(ロープ)だから
217: ダメージ774 : 2016/09/17 ID:460556
共済年金なくなったこと知らない奴多すぎない? 決定が確かもう5年くらい前やぞ
218: ダメージ774 : 2016/09/18 ID:460625
共済年金は去年の10月1日で厚生年金に1本化された あと用務とか清掃とかいわゆる現業職は今後人員減ばかり 用務なら臨時職員を1年単位で雇う感じ 清掃とかはいずれ担当区域を民間の清掃会社に割り振り 使ってた車両は払下げになる(というか俺のとこはそうなった) だから公務員になるには、もう普通の事務系しか採用ないと思った方がいい (無論自治体によって例外もあるが、全体的には縮小傾向)
219: ダメージ774 : 2016/09/19 ID:460789
しねよ公務員
220: ダメージ774 : 2016/09/21 ID:460955
58歳でも2ちゃんやってもいいだろ?なんでダメなん? 理由がないのに偏見で言うのはいけないよ 世の中、偏見、先入観で言う人が多くて泣ける お前らは、若い頃からネットに浸かってるのに 50代になったから2ちゃんを止めるとか出来るの?
221: ダメージ774 : 2016/09/21 ID:460956
うーん、色んなコメを見ると早期退職もあり、退職金も少ないとかあるんだなーこうゆうの聞くと副業はやっといた方が良いし、需要がありそうな仕事に就職したほうが良いな by就職活動中
222: ダメージ774 : 2016/09/22 ID:461138
国が赤字経営なのによく出るよなw
223: ダメージ774 : 2016/09/27 ID:461653
長生きして良いことなんてないなw
224: ダメージ774 : 2016/09/27 ID:461668
ワイは、106歳で2ちゃんねるやってるんやけどな。
225: ダメージ774 : 2016/09/30 ID:461868
人口10万ちょいの東海地方の自治体で課長級で退職した親父は2500万ちょいっていってたなぁ 10年前なら3000万は超えていたって言っていたけど、今では部長級で超えるか超えないかくらいらしい
226: ダメージ774 : 2016/10/01 ID:462087
あり得ない金額だなほんと 共済年金の恩恵がまだ十分残ってる世代だからか これからの公務員では絶対にありえない金額だな
227: ダメージ774 : 2016/10/04 ID:462405
去年まで県庁で人事課いたけど、38年務めて部長でやめてった人で2500万とかだったぞ というか計算式とかなんて各県の人事委員会HPいけば公開されてんだろ
228: ダメージ774 : 2016/10/08 ID:462817
ワイが10分で稼ぐ金額やんけ。ちな国家機密に触れる仕事の模様
229: ダメージ774 : 2016/10/13 ID:463427
中小企業なんて、退職金に夢みられないでやんすよ。
230: ダメージ774 : 2016/10/19 ID:464135
227の言う通り。 部長クラスで2500万、課長クラスでも2200万程度 条例規則ならなんぼでもネットで見れるがな
231: ダメージ774 : 2016/10/29 ID:465121
40年前なら5000万程度 今40台なら2500万程度 これから入社の奴らは普通の会社入れても1500万行かない 2年で辞めたけど自分が入った最初の会社は40年勤めて500万行かないくらいだった
232: ダメージ774 : 2016/11/07 ID:465903
この3951万円には民間企業での失業保険給付金も含まれているんだよ。 公務員は失業保険には加入できないから、民間と同じに算出された失業保険分の額が給与から天引きされていて退官時に退職金と合算して支給される。 だから高卒の18歳で公務員になって58歳で退官したのなら150日分の失業保険給付金が3951万円に含まれていることになる。
233: ダメージ774 : 2016/11/08 ID:465939
一生に一度必ず三千万の宝くじが当る人か。 ※232 公務員が失業保険に加入出来ないのは失業しないからだろ?
234: ダメージ774 : 2016/11/12 ID:466096
俺は退職金なんて出ない 年金だけだ
235: ダメージ774 : 2016/11/14 ID:466175
オレ元公務員。 セクハラでクビになったけど退職金は既定の1/3でた。 ざっと900万円。とある銀行の定期預金(宝くじくれる)にしたら○億当たった。 人生はあざなえる縄の如しって、事実だったんだ。
236: ダメージ774 : 2016/11/18 ID:466392
約月40万を死ぬまでもらえる船員保険が最強 40過ぎて個人事業主となった俺は小規模企業共済で自分で貯めてる 50手前の今で500万程度 減額した今の掛け金だと定年まで払ったとしても1000万程度
237: ダメージ774 : 2016/11/21 ID:466528
今年同い年なったので比較できると思ったら、家のローンで前借りしてた。
238: ダメージ774 : 2016/12/07 ID:467185
本当に金貯まってくると友人にも言えなくなるけどな 金持ちで貯金自慢してる人なんて見たことないし
239: ダメージ774 : 2016/12/17 ID:467628
わい交通局 1500マンもらえたらええほうやで 年々基本給減らして手当で充当する方式になってきてるからもしかしたらワイが退職するころは1000いかないかもしれん
240: ダメージ774 : 2016/12/17 ID:467648
例えば年収八百万で2年早く早期退職すれば一千万程度加算される だから実質三千万円、そう考えれば普通
241: ダメージ774 : 2017/01/01 ID:468842
ID:+HYqJR2XOみたいな人って、何が楽しくて、こんな馬鹿なことを言うんだろう?
242: ダメージ774 : 2017/01/05 ID:469119
普通、エリートとかは別にして大手大卒で2000~3000万。 ただ大卒の値打ちが今と30年後では全然違うんで将来はわからない。
243: ダメージ774 : 2017/01/06 ID:469172
たった2000~3000万で老後の人生送れるとか言ってるやつってガチニートなんだろうな
244: ダメージ774 : 2017/01/09 ID:469388
公務員の給料・退職金は一般企業以下にしないとおかしい。 ノルマもないくせにボーナスなってなくてあたりまえの職業。 血税赤字垂れ流してもボーナス出るとかありえないわ。
245: ダメージ774 : 2017/01/09 ID:469389
暇な役所公務員減らせ!給料減らせ!用事があり受付に行っても私をみてチラ見しながら気づかぬふりでパソコンしてるふりして無視。他の職員も気づいていながら無視。頭にきたのでアンケート・苦情用紙に無視したそいつらの名前とその他こまごまと書いて投函しといた。ちなみに福岡市でした。 ただし自衛隊や消防士は命がけなので減らさなくてもいい。
246: ダメージ774 : 2017/01/18 ID:469950
>>115 うちは金融系の業界トップだけど、課長職で退職金7000万くらい 部長(取締役)の年収で2500万なのに、退職金が2000万とかのわけねーだろ
247: ダメージ774 : 2017/01/21 ID:470088
自虐風自慢定期
248: ダメージ774 : 2017/01/22 ID:470188
民間企業の退職金規定すら知らない奴が沸きすぎ 勤続10年程度なら100万すらとどかない 勤続20年で200~300万 勤続25年を超えてやって1千万を超え そこからやっと倍々ゲームになる 一度でも転職したら役員の天下り以外は1千万超えはほぼ不可能 今の時代、一企業にそこまでしがみつき生き残れる人間が何割いると思う しかも、その企業が潰れない保証などない
249: ダメージ774 : 2017/02/10 ID:471176
地方にお引越しすりゃええやん
250: ダメージ774 : 2017/03/01 ID:472342
次官局長だと5,000万コースだろうが一般ならその半分がいいとこ。
251: ダメージ774 : 2017/03/02 ID:472398
退職金何千万とか夢見すぎのやつ多いだろ 貰える予定の奴が語ってるならともかく知識も無しにザコがわーわーと 中退共に月々1万の掛け金で年12万 20歳から65歳まで45年勤め上げて12万*45年=540万 節税だから利息なんざ付かねえよ 後は会社が多少色つけてくれたらラッキーだな フツーの中小企業に務めるサラリーマンが貰えるのはこんだけだよ 現実見ろよ
252: ダメージ774 : 2017/03/09 ID:472648
ああ、ついに同い年になってしまったw でも60越えても働くけど。
253: ダメージ774 : 2017/03/10 ID:472714
若いやつがよく勘違いしてるけど、退職金の半分くらいは積み立てだから元々自分の金やで
254: ダメージ774 : 2017/03/11 ID:472741
底辺が「底辺でもwww」とか言ってるのが今のネット・・・ってのを如実に示すスレだな・・・^^; 底辺って、こんな適当な事書いて草生やして面白がってるんだから、そりゃ友達もできんわなぁ・・・ 「退職金は○○円だ」とか言う前に、まずは正社員の割合と行政法くらい勉強しろ。 なんだよこの不毛なスレ・・・今の底辺は「ネットに篭ってるだけ」だから、頭も体も全く成長しないんだな。 昔の「体力だけは人一倍」の底辺より、そりゃ圧倒的に使えない訳だわ。
255: ダメージ774 : 2017/03/11 ID:472742
>>251 その上、中小企業なんか「年金使い込んでました」「制度使ってませんでした」「積み立て金運用で無くなりました」とかよく問題になってるからな。 そのまま貰えるだけでも有り難い。
256: ダメージ774 : 2017/03/11 ID:472743
あとさ・・・「老後は6000万無いと」とか金銭感覚ゼロのヤツって、「ギャグのセンスゼロ」なのか「異様なバ力」なのか「子供」なのか? ・・・今の時代、その答えを知るのが怖い。 老後、どんだけ浪費して何年生きるつもりなんだよ・・・ 「まだ中高生くらいだとしても・・・もう少し勉強したほうがいい。 将来、苦労するぞ」みたいなレスして、大学生どころか十分に社会人とかよく見てきたからなぁ・・・
257: ダメージ774 : 2017/03/12 ID:472794
公務員なら、関連会社の役員になって、数年でまた転職し、退職金を毎回数千万Getが夢では。
258: ダメージ774 : 2017/03/14 ID:472844
ただの自慢厨だろ しねばいいのにwwwwwwwwwwww
259: ダメージ774 : 2017/03/15 ID:472889
大塚グループの平社員60歳の退職金が2200万 ボーナスが株支給だったから、全部売ると1,8~2億くらいになる 上場して速攻売った先輩は1億以上軽く損してる
260: ダメージ774 : 2017/03/20 ID:473122
2ちゃんなんかジジイだらけだろ 車板なんか50どころか60過ぎた爺さんの書き込みとか見かけるぞ
261: ダメージ774 : 2017/03/20 ID:473131
退職金をアテにして家のローン組むんやで だから大体、1500から2000万くらい。 あとは、厚生年金で食いつなぐ(およそ一ヶ月20万弱)
262: ダメージ774 : 2017/03/23 ID:473245
5000とかもらえるわけないだろ 2000もらえたらいいほうなんでは
263: ダメージ774 : 2017/03/24 ID:473271
作り話につられる奴がこんなにも多いとは・・・(驚
264: ダメージ774 : 2017/03/24 ID:473273
馬鹿なのか それとも働いたこと無い奴の夢物語か? 普通の会社員が退職金そんなにあるかよ 2000万有ればたいしたもんだよ
265: ダメージ774 : 2017/03/26 ID:473326
企業って退職金そんなに払ってるのか 大変やな退職金で倒産せんのか
266: ダメージ774 : 2017/03/27 ID:473373
うちは最低掛け金の5000円だから 毎年6万円ずつにしかならん でるだけマシとはいえやっぱキツイわ
267: ダメージ774 : 2017/03/30 ID:473429
へえええ 市職員って生ポの支給する金払わず 退職金は貰えるんだね
268: ダメージ774 : 2017/03/30 ID:473478
零細だが退職金あるぞ、取引先はでかいとこばっかだけど、ほんまありがたい
269: ダメージ774 : 2017/04/06 ID:473772
でも、国会で民間は色々落とされていくんだけど、公務員のは何も削られなかったから、本当に公務員は勝ち組。
270: ダメージ774 : 2017/04/06 ID:473793
58で2chとかっていってるやつら、自分が58になっても同じことがいえるのか!?w
271: ダメージ774 : 2017/04/10 ID:473952
公務員はボーナス割り増しするために最後の月給だけ多めにしたりするからな 俺の親父は県庁の局長で退職して退職金3500万円もらた 今は月給16万で公民館の管理人やってるお
272: ダメージ774 : 2017/04/14 ID:474141
企業の規模や最終役職にもよるだろうけどどんなに多くても3000万越えるのは稀だと思うがなあ もし本当だとしてもそれを「たった」と言えるその金銭感覚が凄い 公務員って売り上げの為に稼ぐ(働く)って感覚ないものな
273: ダメージ774 : 2017/04/19 ID:474491
マジな話、2000年頃までに退職の人は掃除や給食のおばさん(Ⅲ類現業職)でも、退職金3000万円くらいはあった。(60歳時の年収も700万円以上) (当然、大卒、Ⅰ・Ⅱ類はそれ以上) その後徐々に減っていき、今は2000万円はまず行かないと思う。 今後は60歳時の年収も600万円行かないだろう。 そんな訳で、今90~70歳の元公務員に出会っても頭を下げる必要は全くありません。
274: ダメージ774 : 2017/05/04 ID:475245
58で爺いで2チャンやるなって、、、、、 す、すまん、わし66で2チャンやってるぞい
275: ダメージ774 : 2017/05/13 ID:475562
ttp://www.jinji.go.jp/shougai-so-go-joho/income/1_5.html この40とか45とかいうのが勤務年数、18歳から務めて58歳退職で 40年勤務とする。表の40という数字のとなりの46.545というのが 46.545か月分(の退職金がもらえる)ということ。 これに退職時から平均して5年分の給与(基本給)をかける。 基本給(5年平均)×46.545(ヵ月)=退職金なわけだ。 39,510,000円÷46.545月=基本給(849,000円)となる。 公務員で、基本給が849,000円×17月(賞与込み)=14,500,000円 それが基本で加えて手当を支給する。 そうそうそんなに高収入はいない。公務員を下げるためのほら吹きと推定。
276: ダメージ774 : 2017/05/13 ID:475563
つまり、定年はどこも60歳(65歳は嘱託)。勤務年数は、満期で40年そこら、月給の賭け率は、勤務年数によって変わるがせいぜい40倍(ヵ月)前後(勤務年数=倍率ではない)として、定年時の月給×40倍として、30万の人は1200万。40万の人は1600万てな感じでざっくりと計算すればいい。定年時の給与は(5年分の平均)。
277: ダメージ774 : 2017/05/13 ID:475564
ここまで、退職金の算定方法を知っているやつがいない。 何も知らないし、調べもしないで、人の嘘につられないようにしなければ。
278: ダメージ774 : 2017/05/17 ID:475725
公務員は最大でも号俸の49.59月分。年金は厚生年金に一元化。
279: ダメージ774 : 2017/05/19 ID:475794
公務員は薄給というスレに騙されるなよ 発表される給料は各種手当を除外したものだし 共済年金が厚生年金と一元化されたというのも嘘だからな 名前が一緒になっただけで差額は別の名義で存在しているし、運用も別
280: ダメージ774 : 2017/05/22 ID:475930
やっぱりな。年寄り向けだよなネットって。 PCできたのってかなり昔だもんね。
281: ダメージ774 : 2017/05/23 ID:475960
公務員は不正ありきですが?国民の税金騙し盗り数千万の退職金?今まで貰った給料は無しか?サラリーより月収多いだろうが 不正した金で生活する公務員クズですね証拠?あるよ4年の不正分今もしているよ
282: ダメージ774 : 2017/05/23 ID:475968
>92 会社が将来まで安泰とは限らないだろ。 東芝やシャープみたいなことは、どこでも起こるぞ。
283: ダメージ774 : 2017/05/28 ID:476156
わい元公務員。23歳での任期満了退職。年金261万。 19/4~21/3 100万 21/4~23/3 161万
284: ダメージ774 : 2017/06/01 ID:476307
中小ヒラ社員なんて下手したら1000万にも届かんよ。 ちなみに天下り役員は1年で2000万位もってくけどな。
285: ダメージ774 : 2017/06/09 ID:476605
課長代理までやった僕の倍はあるよね。自慢したかったんかな?
286: ダメージ774 : 2017/06/13 ID:476730
5000だ6000だと自慢したいだけなのか、他を見下したいのか知らんが、そんなことで満足する自尊心は哀れだな。
287: ダメージ774 : 2017/06/17 ID:476864
俺らの出資した税金でもらった退職金にそんなにも不満なのかね?
288: ダメージ774 : 2017/06/17 ID:476883
今より酷くなるけど公務員は給料下げても問題ないだろ 税金が下がるなら質の低下も許容範囲 行政に決まったこと意外求めるな 安い給料だったら能力のあるヤツなど就職しないわ
289: ダメージ774 : 2017/06/24 ID:477206
そのくらいの退職金だと 一年で無くなって呆然としてる私
290: ダメージ774 : 2017/07/05 ID:477818
このじいさんもう60すぎてるはずやけどまだ”ワイ”言うとるんか?wwwww
291: ダメージ774 : 2017/07/13 ID:478184
こんなバカ親父が4000万近く貰えるなんて
292: ダメージ774 : 2017/07/20 ID:478705
まだあったのか、このスレw そして、いつの間にか年齢追い越してた俺・・・
293: ダメージ774 : 2017/07/22 ID:478831
早ければ2029年にシンギュラリティが来て、世の中はコンピューター様が動かすようになるんだぞ? 新卒で退職金がどうこうとか言ってるやつアフォかw その時代まで生かされているかどうかも分からんだろ
294: ダメージ774 : 2017/07/27 ID:479125
58で2chとかwwwwwwwwwwww 来年でアラフィフ(´・ω・`)
295: ダメージ774 : 2017/07/27 ID:479132
3951万円で 自分の人生を売ったようなもんやな まぁそれでいいなら良いと思うが たったの3951万円の人生やったということや ロボットで 奴隷の人生でした ちゃんちゃんやな
296: ダメージ774 : 2017/08/06 ID:479751
58を突っ込めってネタスレだぞ マジレス多いのは夏休みキッズだからか・・・・
297: ダメージ774 : 2017/08/08 ID:479855
退職金2000万円+企業年金6万/月って多いの?
298: ダメージ774 : 2017/08/08 ID:479882
昔いた会社の定年退職者の退職金300万ちょっとだったぞw それ見て速攻でやめたけど
299: ダメージ774 : 2017/08/11 ID:480044
俺の会社1000万くらいって聞いてんだけど やっぱ少ないんだなあ
300: ダメージ774 : 2017/08/12 ID:480146
爺J民わらわらで草、何でこんなジジイおんねん
301: ダメージ774 : 2017/08/19 ID:480423
年金は税金ほとんどかからないからでかいんよな そりゃじーさんばーさん嘘電話サギに狙われるよな
302: ダメージ774 : 2017/08/19 ID:480424
※270が正解だわな。 ニコニコのコメントでもじいさん世代がネットしてるのがおかしいみたいな 全く頭の柔軟性がないコメントみるけど生まれつき知能が低い奴なんだろうな。
303: ダメージ774 : 2017/08/19 ID:480425
50代がワイって言ってるのがおかしいというようなコメントもあるが、 それを最初に言い出したのは年寄りと考えられないのも異常だわな。 年寄りらしいレスをしようとして俺じゃなくて「わし」=「ワイ」を使い出したとか考える事ができないのかな
304: ダメージ774 : 2017/09/23 ID:482611
退職金制度とか年金制度って破綻前提だよなと思う今日この頃 しっかり税金納めてるんで老後はナマポ+治療費タダで頼むで日本ニッコリ
305: ダメージ774 : 2017/10/07 ID:483093
月5万×12×38年で2千万ちょっと これが何倍に膨れるかは運用利率次第 バブリーな頃の利息だと原本の2~3倍になったけど今はない それより、一つの職場に40年間生き残れる奴は1割もいない
306: ダメージ774 : 2017/10/09 ID:483162
参考までに勤続20年弱高卒超零細企業早期退職割増適用 退職金23万円 積立額。月約6000円x237ヶ月=1422000 自分で払った額ですらもらえなかった現実w 説明だと金預けていた会社が運用大失敗らしいぞw 本当は退職者が金を1人100万単位で出さなきゃいけないのを会社が全額肩代わりしてくれたんだぞw 当然社員一同経営者を訴えたさ。4ヶ月後には会社が無くなってそれでも経営者をみんなで訴え続けたんだけど1カ月もたたないうちに社員代表だった人が事故で亡くなってそのままうやむやさw・・・闇は深い
307: ダメージ774 : 2017/10/12 ID:483267
公務員の失業保険分とか言ってるやつアホだろ 公務員なんてリストラないんだから失業保険なんて 本来必要ないのに民間にあるからとかアホナ理屈で 上乗せしてるだけだろ それ自体アホだし、その分考慮したって高すぎだっつーの こんなのカットして借金返せよ
308: ダメージ774 : 2017/10/18 ID:483455
「退職金」ってどっかから湧いてくるもんだと思ってるやつ多すぎんだね。 自分の働いた中(利益やら給料)から掛け金を出すんだぞ? 40年勤務して4000万だと年100万に近い金を積み立てるようなもん。 実際は運用やらなんやらで増やすんだけどそれでも年50万ってことはない。 知らないのか?
309: ダメージ774 : 2017/11/09 ID:484487
普通は500万くらいだぞ
310: ダメージ774 : 2017/11/09 ID:484501
1部上場の建設業35年お勤めで1500万 トヨタは一般で2000万。公務員は4000万も退職金貰えるのかよ。学生時代に教えてくれたら絶対に公務員に入っていたな。学生時代は本当に金融の勉強皆無だった。生きていくうえで必要な知識は義務教育で教えろよ
311: ダメージ774 : 2017/11/14 ID:484688
58歳のお前らはもっとひどいだろ
312: ダメージ774 : 2017/11/19 ID:484816
58歳でなんjwwwとか言ってるけどお前ら絶対58歳なってもなんjにおるわ
313: ダメージ774 : 2018/01/16 ID:486254
教師の退職金が4000万くらいって以前からきいてた。
314: ダメージ774 : 2018/01/28 ID:486485
オレは42才戸建家ローン完済無借金 手取22万 地方企業勤 年金・退職金当てにせず 現在貯金 359万円 生活なんて衣食住なんとかなればいいんだよ 衣と住はクリア 月4万の食費で十分 健康で適当な運動と趣味やってければいい 独身だけど、人は結局最後一人で死ぬから気にならない 強がってるし